2025年4月6日日曜日

EC was Here

桜綺麗ですね
しかし、樹齢、伐採の影響でしょう
昔より盛り盛り感がなくなった気がします
当時は残念に感じましたが、鎌倉は鶴岡八幡宮参道の桜の植え替えは大正解だったと痛感します
この先も、毎年桜を見たいですね

 4/4、高円寺ショウボート、寒い中ご来場ありがとうございました
いつもありがとうございます
The Vodkaとは2回目の対戦でした
スタイルは違えど、頑固な姿勢は共通するものがあります。楽しんでいただけたかと思います

次回のダニビは
4/29、吉祥寺ブラックアンドブルー
鐘ヶ江さん、マサさん、そして
ライブの録音でお世話になっている
尾崎くんのバンドと一緒です
愉快な夜になるでしょう!
お楽しみに‼️

その次は5/5
フミロックフェスティバルに出演です!


知ってるバンドが一つもなく、かなりアウェイかな感じですが、
いつも通り炸裂しますので応援よろしくお願いします


その前に、
久しぶりにエリッククラプトンを観に行く事になりました
ひょっとして、2番目か3番目くらいによく観たミュージシャンかもしれないな…
確か武道館で100回くらいやってんだよね
僕もほぼ、武道館で観てるし、今回も武道館だ

最初にクラプトンを知ったのは
ビートルズのWhile My Guitar Gently Weeps 
このギターソロは超有名だよね
ジョージの友人が弾いてるってんで興味を持った

その後、やはり多くのギター少年が辿ったであろう道をそのまま…
そして、リアルタイムの彼とのギャップに⁇となる
んで、高校に入って、
ブルースを聴きたいと友達に言ったら
3本のカセットテープを貸してくれた
ジェフベックグループ、
オールマンブラザーズ
そして、エリッククラプトン
このEC was Hereってレコードだった

まあ、いろいろだけど、正直分からなかった
このライブ作品は、長々とアドリブが続くスローな曲が多く、ただ曲をぶっ込んだだけで起伏もない。当時、レイドバックと呼ばれた音楽性そのものに感じた。

その後、レイドバック期が理解できて、
74年ツアーのライブをブートレッグで聴き漁っていたころに、もう一度ぶち当たったけど、
ライブ盤はCDの方が聴きやすいし、ライブ全体の流れも堪能できるので、中途半端な選曲のこのレコードには手を出さなかった。

今回の来日をキッカケに、レコードでもう一度聴いてみた。彼の使用ギターなどに思いを馳せながら聴くと、今でこそ理解出来る事が沢山詰まった宝石箱だった。
超名盤ではないけど、今の彼にはないモノが詰まってる貴重な記録だね
人に歴史あり









 



2025年4月4日金曜日

今日はライブ

 ある日閃いて、軽く部屋の模様替えを始めた
軽くといっても大仕事だ
なんてったって散らかってるから

で、ちゃんと寸法測るとこから始めて
ラックを探した

当たり前

まあ、それが今まではできてなかった
反省
とはいえ、今までがチャラになるわけじゃない
辻褄を合わせるの結構苦労するんだよな
なんとか骨組みは成功したけど
一長一短、使い勝手悪いとこもあるが、
とりあえず完了した

細かい収納をと、いろいろ買いに百均へ

しかし、思惑通りに事はすすまない
寸法が合わないんだよね
痒いところに手が届かない
ま、そんなもんよ

ただ、感じたのは
百均とは言え、¥300とか、¥600とか
増えたな…
これまでも、こんなん¥100でいいの?
って思ったりしてたけど、
そうだよね、材料費や輸送費も値上がりしてるわけで、やってけないね
それでも他より安いから文句はないけど、
安さに慣れてるので、ちょっと違和感
今までありがとうと言いたい

が、ちょっと痛手

まだまだ作業中だけど
気分が乗らないとやらないので
いつまで続くやら…

今日も何もやってないし

さて、気を取り直して
ライブです
張り切って参ります!
朝から
Humble Pie、Iron Maiden、Alexis Korner、
T Rex、 Roger Tillison とまあ、節操なくレコードを掛けて盛り上げているのです

長くやりますんで、お楽しみに!