2025年4月30日水曜日

ご来場ありがとうございました

 昨日の吉祥寺も盛り上げていただき
ありがとうございました😊
最近、長めの演奏時間が多いので
30分だとすぐ終わっちゃう感じですね
演奏曲目は

Easy Action (新曲)
Angel
風に吹かれて
My Sweet Jane
Play It Loud
C’mon

でした
久しぶりだったのに、Angelで手を挙げてくれて
嬉しかったですよ!
感謝です

さあ、次は5/5,高田馬場Club Phaseです

















出番は予定では18:50
多分19時回るんではないかと…

予約もいつも通り
theanalogkid99@yahoo.co.jp 
で受け付けますんで
奮ってご応募下さい
じゃない、メール下さい!
よろしくお願いします!

2025年4月28日月曜日

明日、吉祥寺

 どうやら世間はゴールデンウィークみたいです
僕は今までゴールデンだと感じたことはほぼありません

さて、いよいよ明日は
吉祥寺BLACK and BLUE でライブです
演奏時間30分ですが、全力で挑みますよ!

◆4月29日(火祝)吉祥寺ブラック&ブルー


open/start 18:00/18:30

charge 2800+1d


【出演】

馬場將介 18:30-19:00

二人にらみ観音 19:10-19:40

Dannie B.Good 19:50-20:20

Ryuji&THE MOCCO'S 20:30-21:00

少年発電ホールディングス 21:10-21:40


前売り、当日、料金同じなんで

予約なしで、カウンターで

ダニビできました!と言ってもらえれば大丈夫です

ご来場お待ちしてます!


https://youtu.be/7Ma0W-QgVrY?feature=shared





2025年4月19日土曜日

iPhone16

 先週、スマホを新しくしました
ずっとiPhone8 を使っていました
と言っても出た時に買ったんじゃありません
中古で買いました

買ってから画面割れて直して、電池も交換したな
その前は7だったんだけど、こいつも画面直して、電池も交換した記憶がある
いつ買ったか覚えていない
iPhoneは出た時から使っていて、多分5くらいまではマメに買い換えてたような…
最初のヤツは何故かまだ持ってる

で、今回16eになった

前のは充電するのにコツが要った
接触が悪く、朝起きて残量ゼロ
電源入ってなくて目覚ましも鳴らないというのがよくあった…恐怖だよね
今は快適
電池も保つし、容量も増えた
オマケに某楽天からUQに出戻りしたから
電波もいい
さて、いつまで持ってるかね?














てことで、大忙しだった今週
クラプトン観てきました
結論から言うと、凄く良かった

80の爺さんはシャキッとギターを弾いてたし、
歌もしっかり

1945年生まれの人といえば
ロッド スチュアート、
リッチー ブラックモア、etc
てか、ロックミュージシャンは
だいたい有名な1940から50の間生まれが多いね
52年くらいまでかな?

いや、もちろんそれ以降も居るけどね

でも、ま、40年代生まれの人が作ったと言っても過言ではないよ

話が逸れた
同年代の中ではまあ、やれてる方だと思う

今回気づいたのは、ギターのフレーズ
昔と違う

当たり前だけど、具体的に言うと
わかりにくいけど、チョーキングが減ってるね
2,30年前はさ、1音半チョーキングとか連発してたし、チョーキング有りきのフレーズだったけど、
今回、ここぞでしかチョーキングしない
上手いことスライドさせて回避してる感…

そうね、アコースティックギターでソロやってるみたいな?
物足りないと感じる人もいるかもだ

きっと関節が痛いとか腱鞘炎みたいなんとか、いろいろあんだろう
それでもやってる、一生懸命弾いてる

老人ギタリストのお手本かもしれない

シンガーならキーを下げるとかと一緒か?
ある意味フェイクと同じ
ギターで歌うわけだからね

そういえば昨日、
ロンドンで世話になってる
小林さん(まだ日本に居る)のライブに行ってきた
終盤にJAMになって、引っ張り出されて
2曲弾かせてもらった

終わった後、
"フレーズを、弾きながら歌ってるでしょ?"
と言われた
"だからフレーズが歌ってる、とてもいいよ"
と…
自分で意識はしてなかったけど、帰り道に
いろいろ考えた
うん、頭の中で歌ってるね、多分
歌えるフレーズしか弾いてないし…(笑)
内容の優劣ではなくね、ギターのフレーズが歌ってるっていうのは最上級の褒め言葉だ

ありがとうございます
励みになります
また次行ったとき、いっぱい庭仕事しますよ!
雑用なんでもします!
ローディでもカメラマンでも!

え、そこかい?

と落ちたのでこの辺で

4/29吉祥寺BLACK and BLUE 
ご来場お待ちしてます
新曲あるぞ!







2025年4月6日日曜日

EC was Here

桜綺麗ですね
しかし、樹齢、伐採の影響でしょう
昔より盛り盛り感がなくなった気がします
当時は残念に感じましたが、鎌倉は鶴岡八幡宮参道の桜の植え替えは大正解だったと痛感します
この先も、毎年桜を見たいですね

 4/4、高円寺ショウボート、寒い中ご来場ありがとうございました
いつもありがとうございます
The Vodkaとは2回目の対戦でした
スタイルは違えど、頑固な姿勢は共通するものがあります。楽しんでいただけたかと思います

次回のダニビは
4/29、吉祥寺ブラックアンドブルー
鐘ヶ江さん、マサさん、そして
ライブの録音でお世話になっている
尾崎くんのバンドと一緒です
愉快な夜になるでしょう!
お楽しみに‼️

その次は5/5
フミロックフェスティバルに出演です!


知ってるバンドが一つもなく、かなりアウェイかな感じですが、
いつも通り炸裂しますので応援よろしくお願いします


その前に、
久しぶりにエリッククラプトンを観に行く事になりました
ひょっとして、2番目か3番目くらいによく観たミュージシャンかもしれないな…
確か武道館で100回くらいやってんだよね
僕もほぼ、武道館で観てるし、今回も武道館だ

最初にクラプトンを知ったのは
ビートルズのWhile My Guitar Gently Weeps 
このギターソロは超有名だよね
ジョージの友人が弾いてるってんで興味を持った

その後、やはり多くのギター少年が辿ったであろう道をそのまま…
そして、リアルタイムの彼とのギャップに⁇となる
んで、高校に入って、
ブルースを聴きたいと友達に言ったら
3本のカセットテープを貸してくれた
ジェフベックグループ、
オールマンブラザーズ
そして、エリッククラプトン
このEC was Hereってレコードだった

まあ、いろいろだけど、正直分からなかった
このライブ作品は、長々とアドリブが続くスローな曲が多く、ただ曲をぶっ込んだだけで起伏もない。当時、レイドバックと呼ばれた音楽性そのものに感じた。

その後、レイドバック期が理解できて、
74年ツアーのライブをブートレッグで聴き漁っていたころに、もう一度ぶち当たったけど、
ライブ盤はCDの方が聴きやすいし、ライブ全体の流れも堪能できるので、中途半端な選曲のこのレコードには手を出さなかった。

今回の来日をキッカケに、レコードでもう一度聴いてみた。彼の使用ギターなどに思いを馳せながら聴くと、今でこそ理解出来る事が沢山詰まった宝石箱だった。
超名盤ではないけど、今の彼にはないモノが詰まってる貴重な記録だね
人に歴史あり









 



2025年4月4日金曜日

今日はライブ

 ある日閃いて、軽く部屋の模様替えを始めた
軽くといっても大仕事だ
なんてったって散らかってるから

で、ちゃんと寸法測るとこから始めて
ラックを探した

当たり前

まあ、それが今まではできてなかった
反省
とはいえ、今までがチャラになるわけじゃない
辻褄を合わせるの結構苦労するんだよな
なんとか骨組みは成功したけど
一長一短、使い勝手悪いとこもあるが、
とりあえず完了した

細かい収納をと、いろいろ買いに百均へ

しかし、思惑通りに事はすすまない
寸法が合わないんだよね
痒いところに手が届かない
ま、そんなもんよ

ただ、感じたのは
百均とは言え、¥300とか、¥600とか
増えたな…
これまでも、こんなん¥100でいいの?
って思ったりしてたけど、
そうだよね、材料費や輸送費も値上がりしてるわけで、やってけないね
それでも他より安いから文句はないけど、
安さに慣れてるので、ちょっと違和感
今までありがとうと言いたい

が、ちょっと痛手

まだまだ作業中だけど
気分が乗らないとやらないので
いつまで続くやら…

今日も何もやってないし

さて、気を取り直して
ライブです
張り切って参ります!
朝から
Humble Pie、Iron Maiden、Alexis Korner、
T Rex、 Roger Tillison とまあ、節操なくレコードを掛けて盛り上げているのです

長くやりますんで、お楽しみに!